旅行におすすめの靴は?大人女性の疲れない&おしゃれな靴選びガイド
旅行に持っていく靴は歩きやすく疲れにくいのがベスト。しかし、歩きやすさだけではなくおしゃれさも忘れたくないものです。40代や50代の女性にとって、旅行中の足元の快適さとファッション性を両立させる靴選びは重要。
今回は、大人の女性が旅行を最大限に楽しむための上質な靴選びのコツやおすすめのレディースシューズを紹介します。
”Fashion&Function”をコンセプトに、ファッション性と機能性を追求したドイツシューズブランドです。刷新的かつ快適なファッションへのアプローチを求めるモダンな女性に向けて、araのシューズ情報や、上質なライフスタイルへのお役立ち情報を発信しています。
大人女性の旅行に最適な歩きやすい靴の選び方
大人の旅行は靴選びにこだわりましょう。歩きやすく疲れにくい靴こそが、快適で上質な滞在へとつながります。
40代や50代の大人女性におすすめな、旅行で疲れにくいレディースシューズの特徴をまとめました。
快適性
インソールにクッション性がある
旅行に持っていくなら、クッション性の高い靴を選びましょう。
旅行では長時間歩くことが多いもの。新幹線や飛行機などで移動する場合も歩く時間は多くなりがち。
インソールにクッション性があると歩行中の衝撃を吸収してくれ、足を疲れにくくしてくれます。
また地面から受ける衝撃は膝や腰の疲れにもつながってくるので、厚みのあるインソールがある靴だと安心です。
【こちらもおすすめ】
足のサイズに合っている
旅行に持っていく靴は足のサイズに合っていることが鉄則。
サイズが合っていない靴を履き続けると靴擦れが起き、余計に足が疲れやすくなります。
せっかくいろいろな所へ行く計画を立てていても、足が痛むようでは楽しめません。
靴を新しく購入する場合は、試し履きをしてサイズが合っていることを確認しましょう。
【こちらもおすすめ】
履き慣れている
旅行用の靴は履き慣れていることも大切。
旅先で履こうと新しく買った靴を新品のままおろすのはおすすめできません。
新しい靴はまだ自分の足に馴染んでいないもの。旅先で足の痛みや疲れが出てしまう可能性もあります。
旅行用に新しく靴を購入した場合は、1週間程度履き慣らすようにしてみてください。
通気性が良い
移動中や旅先での観光で靴を履きっぱなしになることもあるでしょう。
秋や冬など気温が高くない時期でも靴の中は蒸れることがあるため、気候にあわせつつも通気性の良さも重視したいポイントです。
例えば通気性の良い素材のスニーカーやサンダルなどは、蒸れにくく快適な足元をキープしてくれますよ。
足の蒸れが気になる方にはこちらもおすすめ。
サポート性
アーチサポートがある
足のアーチにあったサポートをしてくれる靴を選ぶことも大切です。
旅行ではたくさん歩くこともあるため、アーチサポートがある靴を履けば足の疲れが軽減できるでしょう。
【こちらもおすすめ】
着地面積が広くかかとの安定感がある
靴底がフラットでしっかり地面に着地する靴は安定感があり歩きやすいです。
パンプスやサンダルなどヒールがある靴を履く場合は、ヒールが低く太めのものを選ぶのがおすすめ。
また、かかとの部分がしっかりフィットしていないと靴擦れが起きる可能性もあるため、かかとが合っているかも確認しましょう。
靴擦れが心配な方はこちらをチェック。
耐久性
旅行中は普段のお出かけよりも長い時間靴を履いていることもあります。
靴に負担がかかりやすい状態なので、耐久性が高い質の良い靴を選ぶのがポイント。
高品質な素材を使用した靴は、見た目の美しさだけでなく、耐久性と快適性にも優れています。
スタイリッシュなデザイン
40代や50代にふさわしい洗練されたデザインの靴を選びましょう。
個性的でファッショナブルな靴も可愛いですが、シンプルながらも上品なデザインは旅先でのさまざまなシーンに適応できます。
履きまわしやすいことも、旅行用の靴を選ぶうえで外せないポイントの一つです。
上質さを求める大人女性のための靴はこちら
【こちらもおすすめ】
大人の女性は旅行スタイルに合わせた靴選びが大切
旅行では行先や過ごし方にあわせてファッションを楽しむのも醍醐味の一つ。
旅行用の靴を選ぶときは、観光をしたりのんびりと過ごしたりと旅行スタイルにあわせるのも大切です。
観光での街歩き
洗練された都市の旅行には、快適性とエレガントさを兼ね備えた靴が欠かせません。
都市の観光では長時間歩くことが多いため、歩きやすさを重視した靴選びが大切です。
クッション性の高いスニーカーやウォーキングシューズがおすすめ。
デザイン性にもこだわっておしゃれでスタイリッシュな靴を選ぶと、足元から目を惹くスタイリングに。
旅行におすすめな白スニーカーを主役にしたコーディネート特集はこちら
豊かな自然を満喫
大自然の中でゆったりと過ごすなら、ヒールは脱いでフラットシューズで心も穏やかに。
また、ほどよいラフさのあるスニーカーなら、気が向くままに散策にも出かけられます。
夏は避暑地で心と身体をいっしょにリフレッシュ。そんな旅行ではソールが柔らかく締め付け感のない履き心地のサンダルもおすすめです。
【こちらもおすすめ】
優雅なビーチリゾート
ビーチリゾートでは、リラックス感と洗練されたスタイルを両立するサンダルが理想的。
レザーを使ったサンダルなどはリゾートシーンにぴったりの一足。
足をサポートしつつおしゃれさも忘れない水陸両用のスポーツサンダルは、ビーチでのアクティビティにも最適です。
洗練された足元を演出する大人女性のシューズはこちら
大人女性におすすめ。旅行に最適なaraの靴をご紹介
旅先でのトータルコーディネートを考えるうえで、足元のおしゃれも油断したくない。
そんな大人の女性におすすめなのがレディースシューズブランド「ara」です。
ここでは、40代や50代の女性にぴったりなaraの靴を紹介します。
スニーカー
旅行に持っていく靴といえば、やはり定番はスニーカー。
araのスニーカーは歩きやすさと洗練されたデザインを兼ね備えた、大人女性のための靴です。
サイドファスナー付きのスニーカーは、神社や仏閣など靴の脱ぎ履きが多い場面で重宝しますよ。
街歩きから美術館やアート巡り、自然散策まで旅先でのあらゆるシーンで快適な歩行をサポートしてくれます。
araのスニーカーコレクションはこちら
【こちらもおすすめ】
フラットシューズ
araのフラットシューズはどんなファッションにもあわせやすい、シックな足元を演出する靴がそろっています。
やわらかい牛革を使っているため足に馴染みやすく、たくさん歩く旅先でも快適な履き心地を届けてくれるでしょう。
araのフラットシューズコレクションはこちら
【こちらもおすすめ】
サンダル
夏休みの旅行やリゾート地での滞在にはサンダルがおすすめ。
araのサンダルは締め付け感なくストレスフリーな履き心地でありながら、大人女性のエレガントさも引き出してくれます。
ファッションを楽しむ夏の旅行に持っていきたくなる、存在感のある優秀なサンダルが揃っています。
araのサンダルコレクションはこちら
【こちらもおすすめ】
ブーツ
温泉旅行や冬のシックな大人旅行におすすめなのがブーツです。
ベーシックなデザインでありながら、上品さもあり足元からクラスアップ。
またおしゃれさだけでなく、かかとのフィット感や履きやすさといった機能面も十分です。
デニムなどのパンツスタイルから、少しドレスアップして楽しむ旅行スタイルまで、幅広いアイテムに合わせやすい万能なブーツが揃っています。
araのブーツコレクションはこちら
araの靴を旅行に選んだユーザー様の声
araの靴を履いて旅行を楽しまれたユーザー様のリアルな口コミをご紹介。
口コミ①
こちら「OSAKA-HIGHSOFT」は
可愛くて履き心地が良くてどんなに歩いても痛くならない魔法のスニーカー。
独自のHI-SHOFT構造で、ホールド感があるのにフワッフワの履き心地なんです。
ゆったりとした3Eワイズ。幅広&外反母趾で骨があたるのが気になる私でもどこまでも歩けるから有難いです。
お紐はノーマルな白と、
こちらの赤いスカーフ柄の2種類。
おしゃれを楽しみながらも
快適な履き心地も手に入れたい。
私達世代にぴったりですよね。
araスニーカーのおかげで
新幹線の旅も🚅快適〜💕
口コミ②
パリ、1日3万歩歩いてたことに
後からスマホを見直してビックリ🫢
行きたいところや気になるものがあれば
たくさん歩くのも苦にならないんだなと実感
もちろん””歩きやすい靴”だったことも勝因💪
旅の直前に手に入れて、
履き心地の良さに感動して
急遽旅のお供に連れていった
このローファー
履き慣れた靴じゃないから少しの不安があったのも確かだけど
しっかり裏切ってくれました
石畳の多いヨーロッパでも疲れにくい造り、
商談の場面でも気後れしない牛革製に
おしゃれな街中にも馴染むかっこいいデザイン。
と、むちゃくちゃ便利でした!
荷物が多かったけれどこの靴は軽いのも
持参しやすかったポイント♪
※一部抜粋
※こちらはタイアップ投稿です
旅行には歩きやすくておしゃれを楽しめる靴がおすすめ
今回は、旅行に最適な歩きやすく疲れない靴の選び方と、araのおすすめアイテムを紹介しました。
40代や50代、60代の女性にとって、旅行用の靴選びは足元の快適さとおしゃれなスタイルを両立させることがポイント。
快適性や上質な素材、スタイリッシュなデザインなどを重視し、自分の足に合った靴を選びましょう。
適切な靴選びは、旅行をより一層快適で思い出に残るものにしてくれます。
上質な旅行用の靴を選び、素晴らしい旅の思い出を作ってくださいね。